えらべる2つの視聴スタイル!
JLCセミナーはジャパンライムが主催するオンラインセミナーです。毎月2講座配信開始します。
興味・関心のあるテーマ、今抱えている課題解決に役立つテーマ、研修・研究の教材として、講座を選んでお申し込みできます。
視聴期間は配信開始、またはお申し込みから3週間。
何度でも繰り返し視聴可能ですので、お時間のあるときにゆっくりと、毎日少しずつなどライフスタイル、ワーキングスタイルに併せてご視聴いただけます。
■配信開始日時:2025年9月10日(水)
■申込期限日時:2025年10月1日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :神内 聡先生
■講義内容:
神内先生は弁護士資格を持ち、複数の学校のスクールロイヤーを務められてきました。また中高一貫校の学級担任の経験もあるなど、全国でも異例の経歴をお持ちです。
神内先生はその経験から「判断に迷って事態が長引けば問題が深刻化し、傷が深まることもある」とお話されます。そうなる前にスクールロイヤーに相談したことにより、「法的な裏付けが得られたことで、自信を持って対応できた」事例も多く報告されています。
神内先生には、法的な根拠を取りいれた対応によって事態を収拾した事例をご紹介いただきながら、「法律をふまえて業務にあたる」ことについて、またスクールロイヤーとの連携についても解説していただいています。
■配信開始日時:2025年9月24日(水)
■申込期限日時:2025年10月15日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :松延 毅先生
■講義内容:
デジタル時代に生きる子どもたちの耳は、どのような影響を受け、どんなトラブルのリスクを抱えているのでしょうか?
耳のトラブルには時間をかけて進行するため気づきにくいものや、気づいたときには聴力を失い治療法のないものもあります。
松延先生には、「子どもたちが自身で自分の耳を守るための健康教育」についてお話しいただきます。耳のトラブルを避けるためのデジタル機器の使い方を子どもたちに説得力をもって話すには? また違和感の気づきの早さが治療の効果に関わることから、早期発見のポイントは? さらにデジタル機器の浸透で影響を受ける耳に関する最新情報などについてもお話しを伺います。
■配信開始日時:2025年10月8日(水)
■申込期限日時:2025年10月29日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :竹中 義人先生
■講義内容:
今回お話いただくのは、小児科医として日々診療にあたられている竹中義人先生です。子どもの心身症の専門医としてセミナーの講師をつとめられるなど、学校での子どもたちのQOLを守るために活動されています。
今回は、過敏性腸症候群についてのお話です。
・過敏性腸症候群のいろいろな症例
・過敏性腸症候群とは(症状・診断・治療など)
・過敏性腸症候群の併存症と心の問題
・養護教諭ができる学校でのサポート
過敏性腸症候群で悩む子どもたちが、学校生活を安心して送れるようになれば幸いです。
■配信開始日時:2025年10月22日(水)
■申込期限日時:2025年11月12日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :入川 まゆみ先生
■講義内容:
保健室が機能的でスッキリ整頓された癒しの空間であることは、執務をスムーズにするだけでなく、子どもたちにとっても学校生活のQOL(Quality
Of Life)をあげることにつながります。
整理収納といっても、全体のレイアウト・戸棚の収納・書類整理についてなどテーマはいろいろありますが、今回入川先生にお話いただくのは、『理想の保健室』を実現するための整理収納のコツです。
「これを知っておくと役立つ」知識とテクニックをご指導いただきます。
また「保健室以外の学校内の整理収納」や、「自宅で役立つ整理収納のコツ」もあわせてご紹介。保健室の整理収納にも生かしていただけると思います。
■配信開始日時:2025年11月12日(水)
■申込期限日時:2025年12月3日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :原 光彦先生
■講義内容:
小児科医であり、また健康栄養学科教授でもいらっしゃる原光彦先生は、永年にわたって官民学連携をベースとした小児期からの肥満対策に従事されてきました。肥満を予防する食事・身体活動・生活リズムについての書籍や講演で、子どもたちが健康に成長するために必要な指導を提案されています。
小児・思春期の気になる肥満傾向児への健康教育にお役立てください。
■配信開始日時:2025年11月26日(水)
■申込期限日時:2025年12月17日(水)
■受講料 :2,200円(税込)
■講師 :福田 早苗先生
■講義内容:
学校薬剤師でもいらっしゃる福田早苗先生は、児童生徒への『おくすり教育』の実施や『学校薬剤師が提案する保健室常備医薬品&保健室のセルフメディケーション』をテーマとする資料を作成するなどの啓蒙活動を続けていらっしゃいます。
またその過程で関わられた養護教諭のみなさまの、医薬品に関するいろいろな悩みや迷いをすくいあげ、お答えする場も設けていらっしゃいます。
福田先生のお話で、みなさまの悩みや迷いが解決されればうれしいです。
■2025年10月配信開始
■2025年9月配信開始
■2025年8月配信開始
■2025年7月配信開始
■2025年6月配信開始
■2025年5月配信開始
■2025年4月配信開始
■2025年3月配信開始
■2025年2月配信開始
■2025年1月配信開始
