このサイトは、養護教諭向けのセミナー開催、映像制作を手がけるジャパンライムによる『養護教諭応援サイト』です。
養護教諭向けセミナーのご案内や、オンデマンド配信の更新情報をお知らせいたします。
日々の保健指導や診察などに是非お役立てください。
▼最新情報▼
ジャパンライム養護・発達支援のXアカウントをフォローをお願いします!
JLCオンデマンド養護・発達支援コースの更新情報やJLCセミナーの最新セミナー情報など、最新の情報やお得なお知らせを発信しています。ぜひフォローしてご利用ください。
養護教諭向けオンラインセミナー
2025年10月8日(水)配信開始!受講受付中!
小児・思春期の過敏性腸症候群をもっと知る~養護教諭のサポートがつらさを軽減します~
■講師:
竹中 義人先生(たけなかキッズクリニック 院長)
■申込期間:
2025年10月29日(水)まで
受講料:
2,200円(税込)
内容:
過敏性腸症候群では、ストレスや不安がさらにその症状を悪化させることがあります。そのため、周囲の理解やサポートが大切です。
養護教諭のみなさまが、保護者や他教諭などの周囲の理解をもとめ、サポート体制を整えることで、子どもたちのつらさが軽減できるものと思われます。
今回お話いただくのは、小児科医として日々診療にあたられている竹中義人先生です。子どもの心身症の専門医としてセミナーの講師をつとめられるなど、学校での子どもたちのQOLを守るために活動されています。
今回は、過敏性腸症候群についてのお話です。
過敏性腸症候群で悩む子どもたちが、学校生活を安心して送れるようになれば幸いです。
2025年10月22日(水)配信開始!受講受付中!
『理想の保健室』~学べばすぐにやりたくなる! 保健室の整理収納~
■講師:
入川 まゆみ先生(整理収納アドバイザー)
■申込期間:
2025年11月12日(水)まで
受講料:
2,200円(税込)
内容:
保健室が機能的でスッキリ整頓された癒しの空間であることは、執務をスムーズにするだけでなく、子どもたちにとっても学校生活のQOL(Quality Of Life)をあげることにつながります。
整理収納といっても、全体のレイアウト・戸棚の収納・書類整理についてなどテーマはいろいろありますが、今回入川先生にお話いただくのは、『理想の保健室』を実現するための整理収納のコツです。
「これを知っておくと役立つ」知識とテクニックをご指導いただきます。また「保健室以外の学校内の整理収納」や、「自宅で役立つ整理収納のコツ」もあわせてご紹介。保健室の整理収納にも生かしていただけると思います。
JLCオンデマンド養護・発達支援コース
2025年10月1日(水)配信開始!
すぐできる! 簡単にできる! 子どもたちも楽しめる!養護教諭のICT活用術
講師:
にこ先生(養護教諭インフルエンサー)
視聴料:
月額見放題1,980円(税込)
内容:
今回のセミナーでは、養護教諭に必要なICTスキルをひとりでも多くの方に身につけていただくために、保健室で「すぐできる」「簡単にできる」ICTの活用術をご紹介いただきます。
・養護教諭がICTを活用できる場面の例
・アナログから切り替えたときの業務上の利点
・養護教諭が使うべきICT最強ツールの紹介と使い方
について具体的な例を学びながら、ICTの活用術を身につけていただければと思います。
2025年10月1日(水)配信開始!
がん教育 これまでとこれから~子どもたちの心を動かすがん教育を目指して~
講師:
南谷 優成(東京大学医学部附属病院放射線科 助教)
視聴料:
月額見放題1,980円(税込)
内容:
南谷先生がこれまでの「がん教育」の中で実感されたことを元に、今回は次のようなお話をいただきます。
・「がん教育」の全国的な現状と、浮かび上がった課題は?
・課題の解決に向けて必要なことは?
・これから目指したい理想の「がん教育」は?
・その実現のために子どもたちに伝えるべきことは?
また「がん教育」の授業例も紹介いただきます。「がんについて正しく理解する」、そして「がんを扱うことを通じて健康と命の大切さについて主体的に考えられる」。そんな理想の「がん教育」について、一緒に考えていきましょう。
▼コンテンツ一覧▼
